2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

くらら焼酎

他の店では中々飲めない岩倉さんの焼酎でソフトな味わいロックがお勧め 瓶の裏に岩倉さんコメントが書いてありますので、そのまま写しました。月の中の姉妹品、新酵母[i-33株酵母]で造った焼酎、穏やかで奇麗な薫りがだだよう。香り絶品、味、旨み申し分なし…

八海山こだわり焼酎

八海山の焼酎 「宜有千萬(よろしく千萬あるべし)」 蔵元 八海醸造 本格焼酎 粕取焼酎 アルコール 25度 麹 黄麹 蒸留方法 減圧蒸留 原料 清酒粕 日本酒の醸造技術で清酒酵母と黄麹を使用した「三段仕込」でモロミ管理し、発酵途中で清酒粕を加えることで、…

新潟のお酒

村祐酒造 創業昭和23年、生産石数200石とい小さな規模で、県産米使用による冬期醸造によって「花越路」という銘柄の蔵元。平成14年に誕生した「村祐」という限定銘柄は、村祐酒造専務「村山健輔氏」が立ち上げた新ブランドで、全生産量のうち40石弱…

萬膳酒造.  焼酎

創業は大正11年、三代目当主が39歳で亡くなり蔵は休業。息子である万膳利弘さんが四代目当主となり、平成11年蔵を復活、手造りによる焼酎を祖父の宿里利幸さん「鹿児島県各地の蔵で焼酎を造ってきた名杜氏」の力添えで、良い水が湧き冷涼な気候条件、…

すっぱい梅酒  梅酒

梅酒は日本で一番親しまれているリキュールの一つです。さらに和歌山は全国の梅生産量の60%近くを占めます。各家庭には梅酒瓶が何本もあり、拾ってきた梅でその家の仕込み方で仕込みます。ある意味、和歌山では梅酒は地の酒と呼んでもいいのかもしれません…

黒木本店・尾鈴山蒸留所  焼酎

株式会社黒木本店 宮崎県児湯郡高鍋待ち大字北高鍋776 [農の中の酒造り] 黒木さんの酒造りへの考え 私たちは、酒造りは農業であると考えます。なぜなら酒は文化であり、文化とはその土地の風土から生まれてくるもの。まさに農業はその土地の文化の源であるか…

瑞冠(ずいかん)生酛しずく

瑞冠(ずいかん)山岡酒造株式会社 ◆創業 江戸時代・宝暦年間−酒銘は古くは「祇園正宗」、現在は「瑞冠」「芦田川」「岩海」。 ◆醸造 原料米にこだわり、仕込水は県内有数の酒造用名水、甲奴町有田湧水(中軟水)少量手作りの最新の醸造管理、上槽は昔ながら…

 スーパーくどき上手  

亀の井酒造(株) 山形県東田川郡羽黒町 創業は1875年(明治8年)で、 現当主、今井俊治で五代目。販売数量は1300石、全量吟醸酒で平均精米歩合は50%である。古い設備の見直しを図り、最近までに200坪以上の冷蔵設備を整えて県内でもトップクラスの貯蔵能力…

高木酒造の朝日鷹

6月6日サンTV放送の「居酒屋紀行」山形県米沢編で太田さんが飲まれた高木酒造の「朝日鷹」を当店でも昔から提供しています。 燗・・180ml ・・・¥530.−

宗玄  純米無濾過生原酒  日本酒

宗玄酒造株式会社 石川県珠洲市宝立町宗玄24-22宗玄の歴史 天正五年(一五七七)七月、上杉謙信が七尾城を攻め能登守護職畠山式部大輔義春を滅したとき、たまたま十三夜の月にまみえ、「露は軍営に満ちて秋気清し」の七絶をを詠じたことは、史上あまりにも有…

渡舟(わたりぶね)  日本酒

府中誉株式会社 茨城県石岡市国府5丁目9-32 酒名「府中誉」は蔵のある茨城県石岡市が、天平・平安の昔、常陸国の「国府」が置かれたところすなわち「府中」であったことに由来する、江戸安政年間の創業。 渡舟(わたりぶね) 純米吟醸 濾過前五十五 種類 純…